日産追浜の期間工はきつい?寮は?→経験者が回答します!

ヒロシ
ヒロシ

私は追浜工場の経験者です。

この記事を読めば、日産追浜期間工はきついのか、入社から配属までの流れ、寮、工場周辺についてわかりますよ

日産追浜期間工の求人情報を詳しく見る≫

日産追浜工場の所在地と生産車種

地図
車

【日産追浜工場】
〒237-8523 神奈川県横須賀市夏島町1

追浜駅から工場まで徒歩20分

生産車種は、リーフ、ノート、オーラなど

電車
最寄駅ば京急「追浜駅」

追浜工場は横浜・東京に近く、自動車工場の中では屈指の立地。

京急本線を利用すると最短で
追浜駅→横浜駅 22分 320円
追浜駅→京急川崎駅 31分 430円
追浜駅→品川駅 41分 580円

▼関連記事
日産追浜期間工の日常生活は?おすすめの商業施設はここ

期間工の仕事内容と待遇

日産自動車追浜工場の仕事内容は、自動車の製造です。

加工、部品供給、組立、塗装など

基本的に昼夜二交代制で5勤2休(土日)
常昼勤務もあり

昼勤:7:00~15:00
夜勤:18:00~27:00 (深夜3:00)

休憩に関しては、
・食事休憩前に10分休憩が1回
・食事休憩は1時間
・食事休憩後に10分休憩が1回
・残業時は5分休憩がある。

日産追浜期間工の待遇
  • 時給1,200円(昇給なし)
  • 日給9,600円(所定8時間の場合)
  • 入社祝金50万円(9ヶ月で回収可)
  • 皆勤手当は2ヶ月ごとに8万円
  • 満了慰労金は最大150万円
  • 勤続ボーナス5万円(6ヶ月ごとに)
  • 寮費と水道光熱費が無料
  • 正社員登用制度あり
  • 食事補助3万円(初回のみ)
  • 赴任・帰任旅費支給
  • ほとんどの寮から徒歩通勤可
  • ▼割増賃金▼
    ・時間外30%増
    ・増深夜30%増
    ・休日出勤40%
  • 契約期間は初回:1ヶ月、2回目:5ヶ月、以降6ヶ月ごとの契約更新となり、最長で2年11ヶ月

日産追浜期間工の入社祝金と満了金の詳細≫

期間工の入社から習熟開始までの流れ

期間工も派遣も月曜入社で、期間工のみ入社時に工場内の診療所で健康診断を実施。

工場内では役職のある社員を除けば、「正社員・期間工・派遣社員」を身なりで判別するのは不可能なので、どちらか知りたければ本人に聞くしかありません。

仕事内容に関しても差はなく、私のラインは期間工、派遣社員、正社員が勢揃せいぞろい。

職場により異なりますが、私の職場は正社員が5割、期間工4割、派遣社員1割ぐらいでした。

【入社初日から配属までの流れ】

期間工の場合

・初日(月曜日)に健康診断と書類記入
・2日目(火曜日)座学や実技を伴う研修
・3日目(水曜日)には配属先が決定

そこから再び座学や研修を経て5日目(金曜日)には配属先へ。

あとは翌週から自分の担当工程で指導者のもと訓練(習熟作業)⇒独り立ち

日産追浜期間工への応募はこちら>>

日産追浜工場の寮 西ドミトリーの詳細

居間

冷蔵庫

浴室

洗濯機

廊下

日産期間工デイズより

【追浜西ドミトリー】

〒237-0063
神奈川県横須賀市追浜東町3丁目68

追浜駅から徒歩12分

奥に見えるのが西ドミトリー
寮
追浜西ドミトリーの外観

かなり綺麗な寮で、室内にお風呂とトイレもある完全な個室。女性も住んでます。

一人部屋で「TV、冷蔵庫、冷暖房、布団一式」完備。

日産追浜期間工は「追浜西ドミトリーなら寮が綺麗な個室で工場まで徒歩10分」というのが最大の売りで、民間のアパート寮であっても工場周辺にある。

つまり日産追浜期間工なら、ほとんどの寮から工場まで徒歩通勤可能です!

お店
西ドミトリーには食堂がないので、弁当屋さんは地味に助かる

寮から徒歩5分の所にあるお店
・ほっともっと
・モスバーガー
・らあめん花月

寮近くのコンビニはローソン2軒と工場前のファミリーマート。

追浜駅

追浜西ドミトリー

追浜工場


追浜駅東口を出て、目の前の通り(夏島貝塚通り)を11分ぐらい直進すると道路を挟んで左右にローソンがあり、右手側のローソンの手前の坂を上がると集合寮の最高峰である追浜西ドミトリーがある。

右折せずにローソンからまっすぐ7分ぐらい歩くと右手側にファミリーマートがあり、その前が日産追浜工場。

正門とは別にファミリーマートの前にも門があり、こちらも利用可能。

追浜工場周辺(追浜西ドミトリーなど)に住んでいる人たちは作業着で通勤している者も多く、メリットとしてはロッカーを経由せずに直接職場へ行ける。

東ドミトリーの詳細

マンション
追浜東ドミトリーの外観
夏島貝塚通り越しの東ドミトリー

西ドミトリーよりも工場に近い場所に追浜東ドミトリーがありますが、こちらは正社員がメインで期間工が入寮する割合はかなり低い。

ちなみに、東ドミトリーへと続く坂道は急勾配こうばいなので、短い坂道の割には疲れますw

日産追浜は集合寮以外にも工場周辺のアパート寮もあります!

日産追浜期間工の求人情報を詳しく見る≫

日産追浜工場の情報

ヒロシ
ヒロシ

この情報は2021年2月時点のものです

マスク事情

コロナウイルスの影響で、現在は工場内ではマスクの着用が義務づけられていてます。

マスクは会社が支給するものを着用する。
最初はジヤトコ製のマスクが支給されたw
後に中国製に変わった。

マスクを着用して作業していると、少し苦しい気がする。

喫煙事情

2021年以前より在籍し、許可バッジを持つ期間工と派遣社員のみ仮設の喫煙所で喫煙可能。
ただし、始業前、食事休憩、終業後に限る。

※これから入社する人は新規では喫煙の許可はおりません。

ちなみに正社員は全面禁煙。

仕事前、仕事後に工場近くのファミマやローソンで喫煙している人たちを見かけるが、コンビニ前でのたむろが酷いと周辺住民から会社に苦情が入ることも。

日産追浜工場の通勤事情

昼夜二交代制で夜勤の場合、定時だと深夜3:00退社なので公共交通機関が利用できません。

よって通勤は「徒歩、自転車、車、バイク」が主流。

工場周辺の期間工と派遣社員は基本的に徒歩通勤。

期間工も派遣社員も入寮する場合は、寮は徒歩通勤圏内にある。

しかしながら、遠めの寮の人や自宅から通勤する人で、追浜工場から直線距離が2km以上なら自転車通勤が可能。

ただし、工長に通勤申請が必要で、しかも横須賀市の条例で自転車保険への加入が義務化されていて、年間で保険代が約3,000円かかる。

基本的に自転車は自分で用意しなければならない。

ちなみに追浜駅から自転車通勤は不可。

募集要項では期間工の通勤手段には「バイクと車」が含まれているが、派遣社員の方は含まれていないので要注意。

日産追浜工場の食堂について

2020年までは昼勤なら朝食・昼食・夕食と3食利用できていたのですが…

利用客が少なくて採算が取れないことから、2021年1月から食堂を利用できるのは食事休憩のときのみとなりました。

食堂のメニュー

◇うどん・そば
◇ラーメン
◇カレー
◇ランチはA、C、ヘルシーの3種類
◇丼もの
◇小鉢(おかず)

支払いは挿入型のプリペイドカードで、残高が不足してきたら券売機でチャージする。

味も価格も普通だが、どこか物足りない。

特にうどん・そば、ネギしか具がない…七味唐辛子を加えれば、なんとかいけるw

日産追浜工場はきついのか?個人的感想

日産追浜の雰囲気については、やや緩めで、いすゞと似た印象を受けます。

社員も工長も常識人で、今のところ非常識な社員には遭遇してません。

期間工については謎に意識の高い妙なのもいるが(笑)

仕事のきつさについては、個人的には普通
きつくもないし、楽でもないし、その中間。

ただし組立については、きついと評判です。

ちなみに習熟の方は、社員の人に1対1で教わったのは実質7日間。

日産のいいところは、仕事が終わったらすぐに帰れるところ。

サービス残業している人は皆無です。

今なら来場不要のWEB面接実施中ですよ。

日産追浜期間工への応募はこちら>>

▼参考記事
日産追浜工場で半年はたらいた感想

追浜駅周辺の案内と小ネタ集

駅前
追浜駅東口を出ると、すぐ目の前は工場へと続く夏島貝塚通り
駅前
サンビーチ追浜前から見た追浜駅および西口方面

では、追浜駅周辺を軽く案内しましょう。

追浜駅東口を出ると何も書かれていない赤い看板の古いビルがありますが、それがサンビーチ追浜です。

それにしても追浜駅前の風景は、日産期間工デイズさんが働いていた2013年頃からまるで変化していない…

案内
2020年10月時点のサンビーチ追浜のテナント一覧
ヒロシ
ヒロシ

追浜駅周辺の便利なお店を紹介

【サンビーチ追浜にあるお店】

  • 京急ストア(スーパー)
  • マツモトキヨシ(ドラッグストア)
  • ドトールコーヒー
  • Can★Do(100円ショップ)
  • おしゃれ工房(裾上すそあげ可能なお店)
  • 役所屋(住民票の写しを発行可能)

【追浜駅東口周辺の飲食店】

  • すき家
  • 松屋
  • なか卵
  • 吉野家(少し遠い)
  • ココイチ
  • マクドナルド
追浜にまつわる小ネタ集
  • 日産追浜工場からバスで追浜駅に行く場合、終点が追浜駅のバスに乗ってしまうとココイチ前で下車しなければならない…追浜駅まで遠いw
  • サンビーチ追浜周辺には不思議と100円の自販機が多い
  • 追浜駅のりホーム(三崎口・浦賀方面)は、ホームと電車の間が広い

日産追浜期間工への応募はこちら>>

タイトルとURLをコピーしました