
イチオシの日産車体(湘南工場)の期間工を紹介します。
昼勤のみ、お昼休憩は1時間、工場と寮ともに平塚駅から近い。
そこそこ都会の平塚という立地も考慮すると、間違いないです。
この記事を読めば、期間工と派遣の待遇の差、期間工の寮とその周辺環境についてわかりますよ。
日産車体湘南工場の立地と仕事内容

湘南工場の立地は上の地図の通りです。
・勤務時間は8:00~17:00で日勤のみ
・工場はJR平塚駅より徒歩21分、車で8分
・新湘南バイパス道茅ヶ崎西ICから車で14分
※工場敷地内に無料駐車場あり
日産車体湘南工場の仕事内容は、日産車の製造に伴うライン作業です。
ここで注意すべき事は、日産車体以外にも関連会社に配属される可能性もあるということ。
これはプロスタッフの派遣社員も同様です。
ただし、②も③も日産車体湘南工場の近くにあり。
①日産車体
→【車体・車両組立・塗装・品証】
②日産車体マニュファクチュアリング
→【プレス・車体・樹脂】
③日産車体エンジニア
→物流メインなので、フォークリフトなどで部品の供給、完成部品の運搬、設備保全、保安など
湘南工場:クルマができるまで
約7分の動画ですが、【プレス→車体→塗装→組立→検査】の流れを実際に見ることができるので、作業内容をイメージするのにもってこいの公式動画です。
日産車体湘南工場 期間工の寮は中原寮と八幡寮

日産車体湘南工場には2つの寮があり、ともに通勤徒歩圏内。
実際に下見してきましたが、八幡寮は工場にかなり近い。
一方、中原寮は工場までの距離はあるが周辺にスーパー、コンビニ、TSUTAYAがあるので快適に過ごせるでしょう。
2つの寮から平塚駅まで徒歩でも行けますが、バスに乗ればすぐです。
平塚市には鉄道の駅が平塚駅だけしかなく、代わりにバスの交通網が発達しているので、例えば平塚駅から小田急の本厚木駅にもバスで行くことが可能。
中原寮と八幡寮 まとめ
相違点は工場までの距離、すなわち通勤時間です。
・八幡寮なら工場まで徒歩10分弱
・中原寮なら徒歩30分ほどだが、自転車通勤も可能
・中原寮
【住所】〒254-0014
神奈川県平塚市四之宮1丁目11−36
・八幡寮
【住所】〒254-0016
神奈川県平塚市東八幡1丁目14−2
※理由は後で述べますが、2020年8月の時点で、この2つの寮に新規で入寮できるのは期間工と正社員だけです。
日産車体湘南工場 中原寮

FromAより
日産車体湘南工場 八幡寮

日産車体湘南工場 期間工とプロスタッフの派遣社員を比較してみた

日産車体湘南工場で働くなら、期間工と派遣社員の2つの選択肢があります。
で、派遣ならプロスタッフ一択でしょう。
と言うのも、プロスタッフは日産車体グループの人材派遣会社という顔を持ちます。
ゆえに派遣会社の中では断トツで待遇がよく、期間工と比較しても遜色ありません。
プロスタッフの派遣社員として働く場合、まずスタッフ登録をしなければならず、そこから選考開始となる。
プロスタッフ以外にも、日産車体湘南工場には多くの派遣会社が参入しています。
その中では、日総工産の派遣が時給1650円で3万円の寮費補助があるので1番待遇が良い。
ですが、「入社祝い金と慰労金の両方を支給」はプロスタッフだけで、寮費の補助もあります。
よって、ここでは期間工とプロスタッフの比較しか行いませんのでご了承ください。
実は、2020年8月頃、私はプロスタッフの派遣社員として日産車体湘南工場で働くことを考えていました。
当時は期間工は募集していなかったはず。
実際にWEB面接をして書類も郵送し登録も完了していたのですが、入社日が希望に合わずに断念した経緯があります。
そのときの書類がこちら。

私がそのときにプロスタッフの現場担当者からWEB面接を通じて直接聞いた話では、昔はプロスタッフの派遣でも中原寮と八幡寮に無料で入寮できたらしいのですが、現在は正社員と期間工を優先しているので新規では入寮できないということ。
その代わり、プロスタッフが用意した工場周辺のアパートやレオパレスに入寮可能。
寮費は一部補助があるので実質2~3万円ほどで、水道・光熱費は自己負担になります。
ちなみに、「平塚市、茅ヶ崎市、藤沢市」在住の人は、入寮そのものが不可です。
湘南工場周辺に在住なら通勤となり、横浜市ぐらいまで離れていれば入寮可能とのことでした。
一方で期間工は、選べはしませんが中原寮もしくは八幡寮に入寮でき、寮費&水道・光熱費は無料です。

続いて、期間工とプロスタッフの派遣社員の待遇を比較します。
1番目の表が契約期間と基本給の比較、2番目の表が手当の比較。
※表はともに2020年11月時点のものです。
期間工 | 派遣社員 プロスタッフ | |
契約期間 | 6ヵ月 1ヶ月間の試用期間あり ※時給は同じ | 3ヵ月 |
日給 | 9,600円 | 13,200円 |
時給 | 1,200円 | 1,650円 |
残業1H | 1,560円 | 2,063円 |
休日出勤1H | 1,680円 | 2,228円 |
期間工 | 派遣社員 プロスタッフ | |
入社祝い金 | 30万円 | 25万円 |
皆勤手当 | 2ヶ月ごどに6万円 | なし |
満了慰労金 | 5万円/月 | 2万円/月 |
※入社祝い金と慰労金の支給に関しては、期間工も派遣社員も勤怠率を柱とした規定があるので、詳細は応募先でご確認願います。
さて、収入面だけに着目するとプロスタッフ(派遣)に軍配が上がりますが…
寮という重要な要素を考慮すると、この両者は互角と言ってよいでしょう。
したがって、
「集合寮でボロイけど工場まで近くて無料」がいいなら期間工
「寮費+水道・光熱費に毎月3万円ほど払ってもいいから個室で一人暮らし」がいいならプロスタッフの派遣社員がよいでしょう。
もしもプロスタッフの派遣が以前のように中原寮もしくは八幡寮に無料で入寮できるならば派遣を選びますが、現状ではそれが無理なので、私なら「無料で工場まで近くて食堂もある寮」がいいので、迷わず期間工のほうを選びます。
その他、期間工なら水道・光熱費も無料で布団も無料で貸し出し、赴任手当2万円、赴任・帰任旅費も支給。
期間工の月収例は27.2万~35.1万円です。
※各種手当含む
おまけ 湘南銘菓 湘南クッキーの秘密


ラッキー
クッキー
湘南クッキー
わかる人にはわかる台詞w
湘南地域に住んでいる人にはお馴染みの湘南クッキー。
専用の販売機で100円~200ぐらいで買えて、しかも美味しい。
実は湘南クッキーの工場は平塚市にあり、日産車体湘南工場から近い。
そこでは工場直売のアウトレット品を販売していて、自動販売機がずらーーっと並ぶ姿には圧倒される。
アウトレット品とは、賞味期限が近いものやクッキーが欠けている規格外品を指し、大幅に値引きされているので安値で大量に購入できますよ。