
日総工産と言えば、黒島結菜さん出演のCMが話題ですね。
工場派遣と人材紹介の2つの顔を持つ最大手の派遣会社です。
私は直近で2020年に利用しました。

その時の経験を基に、日総工産の実態を暴露します
求人への応募→登録会への参加→採用→赴任の流れや寮の特徴、日総工産がおすすめな理由と仕事の探し方などをまとめました。
日総工産の派遣社員や期間工の採用支援サービスでの活用を検討されている方は、ぜひ参考にしてみてください。
日総工産はどんな会社?

日総工産は東証一部上場企業であり、45年以上の実績を誇る人材派遣の大手。
製造派遣の分野における2020年のオリコン顧客満足度ランキングで見事1位を獲得しています。
競合相手が犇めくこの分野で2連覇は偉業ですよ。
期間工ならトヨタ、派遣なら日総工産と言ってよいほどで、まさに派遣の王道と言えるでしょう。
私は実際に日総工産で働いたことがありますが、登録から入寮を経て就業までとてもスムーズ。
どこの派遣会社にしようか迷ったら、とりあえず日総工産を選べば間違いないです。

日総工産には2つの活用方法がある

日総工産は人材派遣会社なので、派遣社員として工場で働くのが普通だけど…

もう1つ使えるサービスが!
意外と知られていないのですが、日総工産は工場派遣のノウハウと日本全国に拠点を持つネットワークを生かして、自動車メーカーへ期間工として紹介してくれる業務も行っています。
日総工産からメーカーへ応募すると、履歴書添削や面接対策などのサポートを無料で受けることができる⇒結果的に採用率がUP!
これは活用しないと損ですよ。
日総工産の工場求人ナビ期間工セレクトは期間工の求人情報が満載なので、期間工を目指している人はこちらのサイトがおすすめ。

今なら来場不要のWEB面接実施中ですよ。
▼参考記事
期間工とは何か?この記事を読めば初心者も簡単に理解できる!
日総工産の派遣社員 登録⇒就業の流れ

私は2020年に日総工産の派遣社員としてトヨタ車体で働いていました。
その経験から、日総工産の魅力と応募から就業までの流れを語りたいと思う。
日総工産の求人は専用サイトの工場求人ナビ
でさがすことができる。
工場求人ナビから応募→登録会場と日時を決定→登録会に参加という流れになります。


現在はWEB面接もあり
登録会では「写真つき履歴書と身分証明書」が必要です。
工場求人ナビから応募するとWeb履歴書を書くことができ、これで紙面の履歴書は不要となる。
手書きが面倒な方はぜひ活用してください。
日総工産では登録会に参加すると1000円~5000円分のクオカードがもらえます。
こういうキャンペーンは地味に嬉しい。
※金額やキャンペーン開催期間は流動的なので、詳細は工場求人ナビで確認しましょう。
クオカードはコンビニ・ドラッグストア・書店などで使えるプリペイドカードで、便利ですよ。
登録会へは私服で参加しても問題なく、交通費は出ないので注意しましょう。
登録会は1対1で行い、これまでの工場経験の聞き取りや工場勤務するうえで希望する条件などを話し合う。
その後、応募した仕事の詳細について説明があります。


あとは、簡単な計算テスト、握力検査、ボルトにナットを取り付けるテストを行う場合がありますが、日総工産の求人は約8割が未経験者歓迎のお仕事であり、どれも難しくないので安心してください。
採否に関しては、その場で内定が出る場合と社内選考を経て1週間以内に合否の連絡がある場合とに分かれます。
私の場合は工場見学後に働くか・辞退するか意思確認があり、希望すれば働けることが前提になっていた印象でしたね。
採用されると就業に関する書類が郵送で届くので、あとはそこに書かれた案内に従ってください。
内容としては、入寮する場合は入寮案内、就業開始日と集合場所の地図、必要な持ち物と現場担当者の名前・連絡先などです。
日総工産の派遣社員の寮について

私は今までに何度か日総工産で派遣社員として働いた経験があるので、実体験に基づいて寮について解説します。
日総工産の寮は、基本的に民間の賃貸物件。
自社の集合寮やレオパレスは例外的。
もちろん、敷金・礼金は不要で、火災保険に加入する必要もない。電気、ガス、水道に関しても自ら業者と契約する必要はなく、水道・光熱費は給与から天引きされます。
家具・家電など備品に関しては、
「テレビ、洗濯機、冷蔵庫、布団」などがレンタル可能で、レンタル料は給与から天引き。

必要な物だけレンタルすればOK!もちろん自分で用意しても問題なし
入寮手続きに関しては、雇用契約を結ぶときに入寮に関する契約書にサインするだけ。
「寮」という言葉から集団生活を連想しますが、実際はごく普通の一人暮らしですよ。

日総工産で寮付きの派遣社員になるなら、赴任費は会社持ち。
ただで片道切符を手に入れ、新居と仕事を同時にGET♪
だから、今と違った環境で新生活を始めたい人には本気でおすすめできます。
経験者が語る日総工産がおすすめな理由


日総工産は2020年オリコンの顧客満足度で1位に輝いていますが、確かに欠点がなく、あらゆる面で平均以上でした
日総工産を利用する上で一番のメリットは、
その時々で【期間工・派遣社員】どちらにするか雇用形態を選べるし、乗り換えが楽!
例えば、トヨタ車体の派遣社員 として働き、
契約満了後に三菱自動車岡崎製作所の期間工 を紹介してもらえたり、その逆も然り。


しかも全国に工場派遣の仕事があるから、福岡県で働いた後に愛知県に行ったり・神奈川県に行ったりできる!
日総工産なら日本全国じぶんの好きな所で働くことができ、有期雇用なのを逆手に取ると、きちんと契約満了(最短3ヶ月~6ヶ月)しさえすれば、ちゃんと次の仕事を紹介してもらえます。
日総工産のマイページについて

日総工産のマイページ
日総工産の給与明細は、既に紙ではなくWEB明細です。
給与が確定するとメールが届きいつでも閲覧できるので便利。
日総工産の仕事は工場求人ナビで探そう

日総工産で派遣社員として働く場合、全国に候補となる工場が存在します。
自宅から通える範囲で探すもよし、
日本全国、入寮前提で探すもよし、
工場求人ナビを上手く活用しよう。
条件が細分化されていて細かく絞りこめるので、あなたに合った仕事がきっと見つかるはず。

工場求人ナビで求人情報が掲載されたページから応募する
▼
登録会の会場と日時を決定
(WEB面接もOK)
▼
登録会に参加し、応募した求人の詳細について説明を受ける
▼
選考開始(即日採用あり)
▼
内定したらすぐに連絡があり、後日、就業に関する書類かメールが届く
▼
案内に従い指定された日時に指定された場所(工場、駅、オフィスなど)に集合
※入寮の場合は、就業開始日より前に赴任し入寮
▼
就業開始
WEB面接なら来場不要なので楽です。