期間工の面接における服装と履歴書の職歴に関する【真実】

老婆心ながら、今回は期間工初心者に向けて、面接と履歴書作成に関するアドバイスを行いたいと思います。

私はこれまでに、

  • トヨタ自動車
  • 日産自動車
  • マツダ
  • いすゞ自動車
  • 日野自動車

以上5社で期間工の経験がある。

当然ながら、面接には履歴書が必要です。

私は全メーカー直接応募だったので、
日総工産やアウトソーシングなどの人材紹介会社で選考会対策・履歴書添削は受けていません。

それでも無事に採用され、期間工になれました。

今回のアドバイスは、マニュアル的な面接対策や履歴書の書き方ではありません。肩の力を抜いてもらうことを目的とし、私の実体験に基づくものです。

もし、面接と履歴書作成が不安なら…

日総工産やアウトソーシング経由で各メーカーの期間工へ応募すると、無料で期間従業員の採用支援サービスを受けれます。内定実績も抜群なので積極的に利用しましょう。

日総工産はこちら

アウトソーシングはこちら

期間工の面接の服装はスーツ?私服?

今回は面接における服装、すなわち「スーツか私服か」に焦点を当てます。

多くの人が疑問に思うのが、面接はスーツを着ないと落ちるのか?ということでしょう。

漠然と、スーツを着用しないと採用されない、私服だと不採用になる…そんな印象を抱いているかもしれません。

そこで、期間工経験者の私の場合どうだったのかについて、体験談を述べます。

そして結論から言うと、
「トヨタ、日産、マツダ、日野、いすゞ」
すべて私服で面接を受け、問題なく期間工として採用されています。

服装は派手過ぎないものを着用。全盛期の吉田栄作のように「白Tシャツ&ジーンズ」みたいなシンプルなものがよいでしょう。

面接はスーツ着用で臨むというのが一般的ですが、期間工の面接については私服でも問題ありません。

それが合否に大きく影響することはない。

ただ、デンソーだけは唯一、スーツ着用で面接を受けたのに落ちましたw

絶対に合格したかったので、気合を入れてスーツを着たのに。

しかも、デンソーは噂通りの圧迫面接。

デンソーは仕事が楽で稼げるとあって出戻りが多く、落ちた理由は単純に競争率の高さにあったと思います。

今はコロナ禍なので、デンソーも個別のWEB面接かもしれませんが…昔は応募者は指定の会場に集まり、最初は合同で説明会→それから個別の面接という流れ。

そういった場に私服で参加した場合、周りにスーツ着用者の割合が高いと浮いてしまうことがある。

ちなみに、人材紹介(人材派遣)会社からの紹介でメーカー側との面接に臨む場合は、基本的にスーツの着用を求められる。何故なら紹介する側の沽券こけんに関わるからです。

スーツを所有していて着用が苦にならないなら、スーツ着用が無難。

ただし、繰り返しになりますが、それ自体が合否に大きく影響することはありません。

事実、私はスーツ着用のデンソーは不採用で、私服着用の他5社は採用されましたから。

現在募集中の期間工求人はこちら≫

期間工の履歴書 職歴の書き方のコツ

期間工の履歴書の書き方で一番気になるのは「職歴」でしょう。

それ以外の項目については、市販の履歴書にある記入例を参考にすれば問題なし。

私がそうなのですが職歴が多い人の場合、
全部を履歴書に書くのは到底不可能(笑)

そうなってくると、職歴を端折はしょる、すなわち一部を省略する必要が出てくる。

具体的には、短期(6ヶ月以下)の職歴は履歴書に書かない。

この裏技?はグレーゾーンだし自己責任ではありますが、私は期間工をしてきて今まで一度も会社から指摘されたことはありません。

ただし、面接の際に面接官から『履歴書に虚偽の内容があった場合、採用を取り消すことがあります』とくぎを刺されるので、悪質なものはダメ。

判断が難しいのが、同業他社における「契約期間中の自己都合退職やバックレ」です。

これについては、正直に履歴書に書いたほうがよいでしょう。

中途退職でも採用率は0%ではないですし、後でバレると面倒ですから。

職歴をキレイにまとめるコツは、
(-)引き算はOK
(+)足し算はNG

期間工は学歴・経験不問なのに、
学歴・職歴・資格を盛るのは蛇足。

具体例を挙げましょう。

・引っ越しのバイトを半日でバックレた
・餃子の王将のバイトを1ヶ月でやめた

こういう職歴は省略してOK

・学歴が中卒なのに大卒と書く
・未経験なのに〇〇自動車満了と書く

期間工は中卒・未経験でも問題ないので、無理して盛る必要はない

まとめ

  • 面接において、スーツを着用する・しないが合否に大きく影響することはない
  • 私服で面接に臨む場合は控えめな服装にしよう
  • 派遣会社からの紹介でメーカーとの面接に臨む場合、スーツの着用を求められる
  • 面接会場において周囲の目が気になるならスーツを着用しよう
  • 職歴の一部を省略する裏技はグレーゾーンであり自己責任となる
  • 悪質な学歴・職歴詐称は絶対にやめよう

期間工求人を探すなら、以下の期間工専門求人サイトが便利です。

どちらも来場不要のWEB面接実施中ですよ。

期間工.jp>>

工場求人ナビ期間工セレクト>>

タイトルとURLをコピーしました