トヨタグループだと、トヨタ車体 とトヨタ自動車で働いたことがあるヒロシです。

高額な入社祝金が気になり、豊田自動織機の期間工について調べてみました
織機の読み方は、しょっき? おりき?
誤読が多いですが、食器と同じ「しょっき」が正しい。
そんな謎多き豊田自動織機ですが、実は日本一の大企業トヨタ自動車の源流企業です。
そして、織機は知れば知るほど魅力的な企業であり、おすすめの期間工だと断言できる!
豊田自動織機はどんな会社?きつい?

豊田自動織機は愛知県刈谷市に本社を置き、生産品目は以下のように多岐にわたります。
- 繊維機械
- 電子部品
- エンジン
- 自動車(RAV4)
- フォークリフト
- カーエアコン用コンプレッサー
織機の工場は全て愛知県にあり、名古屋市に近い知多半島の付け根あたりに密集している。工場により製造するモノが異なります。

配属先は会社が決定するので
工場と寮は選べません。


各工場と生産品目の組み合わせは以下の通り
工場名 | 所在地 | 生産品目 |
①石浜工場 | 知多郡東浦町 | 車載電池 |
①東浦工場 | 知多郡東浦町 | コンプレッサーの部品 |
②大府工場 | 大府市江端町 | コンプレッサーの部品 |
③長草工場 | 大府市長草町 | 自動車(RAV4) |
④東知多工場 | 半田市日東町 | ・鋳造品 ・ディーゼルエンジン ・ターボチャージャー |
⑤刈谷工場 (本社) | 刈谷市豊田町 | ・繊維機械 ・コンプレッサー |
⑥安城工場 | 安城市根崎町 | ・燃料電池車用製品 ・電子機器 |
⑦高浜工場 | 高浜市豊田町 | フォークリフト |
⑧碧南工場 | 碧南市浜町 | ・エンジン ・ターボチャージャー |

織機の製品は自動車からカーエアコン用コンプレッサーまで幅広く、仕事のきつさはガチャ要素が強め。
長草工場はトヨタ車を製造しているので、一番きついと言われています。
高浜工場はフォークリフト製造なので乗用車よりはマシかな。高浜は常昼勤務のみなので規則正しい生活を送れそう。

長草、高浜以外は軽作業の割合が高いので、織機は40代の採用率が高いのも納得。
勤務時間帯は以下の通り。
[1] 常昼勤務は8:00~16:50
[2] 連続2交替は6:25~15:10/17:05~翌1:50
[3] 昼夜2交替は8:00~16:50/21:00~翌5:50
[4] 3組2交替は8:00~18:40/21:00~翌7:40
※[2]と[3]は1週間ごとの交替
豊田自動織機の期間工は稼げる!

知名度は低いですが、豊田自動織機はトヨタ自動車に負けず劣らず稼げる!
ですので、トヨタ期間工で不採用だった人は織機に応募するといいですよ。
織機は各種手当が豊富で、日給が高くて昇給もあるので、短期・長期どちらもおすすめ。
【昼勤オンリー期間工の半年給与】
最初の6ヶ月の勤務を無事、無遅刻・無欠席で満了しました!
これから応募を検討する人は参考になれば嬉しいです
更新後も引き続き頑張っていきます
あおぺんFIRE@期間工×投資 (@blue_penguin01) May 18, 2022より
こちらの方は常昼勤務なのに半年間で手取り211.4万円なので、月の手取り平均は35万円超え。交替勤務ならもっと稼げますね。入社祝金が50万円なのも含めて、織機すげぇ~

それでは、基本給や各種手当について見ていきましょう。
月収例は30.1万円

- 入社祝金50万円
→入社時期によって変動あり - 赴任手当3万円
- 食事手当2万円
→契約更新ごとに支給 - 経験者手当2万円
→6ヶ月以上の契約満了かつ退職後2年以内に再入社の場合
入社祝金が50万円の今なら、ざっくりと
6ヶ月で252万円
1年間で473万円も稼げます!
満了金は「満了報奨金+慰労金」で構成
満了報奨金は、全出勤すれば月1万円を支給
★6ヶ月だと最大で6万円…①
慰労金は積み立て型で、初回契約時は1日あたり900円、契約更新後は1日1,000円にUP!
★6ヶ月(122日)で考えると、
初回契約時は最大で109,800円…②
2回目以降は最大で122,000円…②
①+②より6ヶ月ごとの満了金の総額は、
初回が169,800円、2回目以降は182,000円

この満了金に加えて、
初回契約6ヶ月を満了し契約更新すると、新たに「技能習熟手当」として月に25,000円支給されます。6ヶ月だと15万円になる。
何か難しい名前ですが、支給条件が「欠勤・早退・遅刻なし」なので、皆勤手当に近い。
2回目の契約以降は、6ヶ月ごとに満了金+技能習熟手当で最大33.2万円GET♪


この他、入寮者限定で赴任旅費と帰任旅費
さらに、長期連休帰省旅費まである。
1契約1回のみの支給なので、1年で最大2回ですね。
気になる中身は赴任旅費の往復分です。
年末年始、GW、夏休みのうち2回はタダで帰省できますね。

織機はマジで太っ腹
豊田自動織機期間工の寮はどんな所?


豊田自動織機の寮には、完全個室タイプと相部屋(シェアハウス)タイプがあります。
このあたりはトヨタ自動車と同じですね。
寮は複数あり、工場周辺に点在しています。
寮の所在地は、知立市、刈谷市、高浜市、碧南市、知多郡、東海市、半田市、常滑市。

田原工場のトヨタ期間工から『不便すぎる…』と酷評される渥美半島とは対照的に、同じ半島でも織機の寮がある知多半島周辺は名古屋から近いので、休みの日は電車に乗って栄や大須まで遊びに行けます。
ただ、寮も工場も選べないので、どこの寮になるかはガチャ次第。
入寮者の通勤に関しては、バスか徒歩のみ。
寮費と水道光熱費は実質無料です。
実質というのは、課税対象となる寮費相当額4,500円の手当を支給し同額を徴収する関係で、寮費補助手当が年間54,000円の所得と見なされるから。所得が増えると、そのぶん税金や社会保険料の負担が増える。
ちなみに、織機の寮費が無料になったのは2021年10月からです。

寮の食堂を利用するときは食事補助が出るので、1日3食750円程度で食べれます。
正社員登用制度について

狭き門ではありますが、ここ最近の豊田自動織機は正社員登用に力を入れています。
2021年度は85名と、登用実績は年々増加中!
そして、織機の2021年度の平均年収は769万円です。※有価証券報告書調べ
全国平均が436万円なのを考慮すると、織機はめちゃくちゃ稼げる。将来有望な企業かつ高収入なので、期間工から正社員を目指すのもありですね。
豊田自動織機への応募と面接について

豊田自動織機公式サイトでは期間工の募集は行われていないので、直接応募することはできません。いちおう子会社のサンスタッフ経由で応募できますが、どっちみち人材紹介会社(派遣会社)経由で応募することになる。
転ばぬ先の杖としてアウトソーシング の利用をおすすめします。もし織機が不採用でも愛知県内でシーヴイテック
、トヨタ自動車などの期間工案件を紹介してもらえるので。


それにアウトソーシング経由だと、面接対策や履歴書添削のサービスが無料です。

織機は未だにWeb面接を解禁していないので、本社のある愛知県刈谷市まで出向く必要がある。その際、面接会場への送迎はアウトソーシングが代行してくれます。
遠方の方は領収書を提出すれば交通費は後日アウトソーシングが精算してくれますし、企業面接の前日はホテルに宿泊が可能でホテル代もかかりません。
あと織機は、面接の後に健康診断がある。
豊田自動織機は色々と変わった会社なので、アウトソーシングの全面バックアップを受けて合格を掴み取りましょう。
まとめ

豊田自動織機って面白い会社ですよね。
謎が多いぶん奥が深くて…
豊富な手当により、初年度はトヨタ自動車を超える年収を狙えますし、トヨタよりも軽作業の割合が高いぶん、40代の未経験でも採用の可能性がある。
織機は6ヶ月の短期・2年11ヶ月の長期、どちらもイケる。
仕事や環境が自分に合っていれば、期間工から正社員を目指すことも可能です。

織機なら、1日3食750円というお手頃価格の食事と寮費無料を最大限に利用して貯金に励みつつ、程よい田舎で生活できる。
ここだけの話、豊田自動織機はトヨタ自動車よりもおすすめです。

同じ愛知県だと自動車部品メーカーのアイシン期間工もおすすめ