
期間工とは何か?個別のメーカーではなく業界全体について、はじめから丁寧に解説します
私はこれまでに複数のメーカーで期間工として働いてきました。
期間工や派遣として働きたいけど、
工場での仕事は未経験なので不安…
言うほど稼げるのか疑問…
そういった方々の不安を取り除き疑問解消の助けになればと、私の実体験を基に期間工の実態をお伝えするためにブログを立ち上げました!
このブログが期間工を目指す人たちの役に立てば、期間工ブロガー冥利に尽きます。
期間工とは?その定義を知ろう

期間工とは、期間従業員の通称であり、
トヨタなど大手自動車メーカー直接雇用の期間従業員を指す。
雇用契約に関しては多くのメーカーが、初回が3ヵ月または6ヵ月で、それ以降は任意で3ヵ月または6ヵ月単位で契約更新していくシステム。
例外もありますが、大抵は最長で2年11ヵ月働くことが可能。
期間工の面接から採用までの流れ

期間工になるためには必ず面接を受けなければなりません。
最近ではコロナウイルスの影響でWEB面接の導入も進み、必ずしも面接会場へ足を運ぶ必要がなくなりつつあります。
また、採用・不採用が判明するまでの期間はメーカーや時期によって異なる。
私の場合、トヨタが面接の翌日に採用内定通知が届き、いすゞは2日後に採用の旨を伝える電話がありました。
期間工は学歴も経験も不問で、年齢層は18歳~50代まで幅広く存在します。
私自身、30代かつ私服で面接を受けましたが採用されました。
一番大切なのは健康体であり、入社すると必ず健康診断があります。
ですから、常日頃から不摂生が祟らないように気をつけましょう。
▼関連記事
期間工の面接における服装と履歴書の職歴に関する【真実】

18歳~50歳前後で健康なら、未経験でも期間工になれます!


期間工の求人を見比べるなら、以下の専門サイトがおすすめ。
期間工の仕事内容

期間工の仕事内容は「プレス・部品製造・溶接・組立・塗装・検査・物流」など多岐にわたりますが、配属の割合が一番高いのが組立であり、私自身もトヨタといすゞ共に組立でしたが、2週間ほどで独り立ちし、その後は最後まで無事に怪我なくやり遂げました!
期間工は主にライン作業に従事します。
ゆえに、資格も経験も必要なし。
任された工程だけこなせればいいので、慣れてしまえば単純作業の繰り返し。
未経験でも安心してください。
誰でも最初は初心者ですし、こんなの無理!と最初は思っても、
ある日突然、飛躍的進歩(ブレイクスルー)はやって来るものです。
どんな作業でも最初の1週間~1ヵ月ぐらいはきつい。
その山を乗り越えれば、初回契約満了という一里塚が見えてきますよ。
仕事が自分に合っているなら、期間工から正社員を目指すことも可能です。
期間工の運命を握る3つのガチャ

期間工を長く続けられるどうかは、
【寮・担当工程・職場の人間関係】
この3つの要素に大きく左右されます。
ガチャと表現したのは、この3つは自分では選べないから。
もし選べるとしたら、皆がみんな、綺麗な寮と楽な工程を求め収拾がつかなくなります。
鬼が出るか蛇が出るか、このガチャが期間工にとって一番のイベントと言ってもよいでしょう。
この3つは完全に運
一番の理想は、新しい個室寮で工場まで徒歩10分圏内、当たり(簡単で楽な)工程で、職場もいい人ばかり、ですが…
その逆に、古い相部屋かつ工場までバスで片道30分以上、ハズレ(大変な)工程、職場の人間関係もギスギスしている、というパターンも有り得ます。
前者ならフル満了を目指したいところですが、後者だと契約更新しないのが無難。
両極端な例を挙げましたが、実際には3大要素のうち当たりとハズレが混在している場合が多い。
仮にハズレ要素を引いても、運なので平等だと割り切ろう。
期間工は契約期間が最長で約3年の有期雇用であり、これはメリットにもデメリットにもなり得ますが、有期であることを逆手に取りましょう。
期間工は小刻みに契約更新のタイミングが訪れるので、フル満了するか初回契約満了するかは、引き当てたガチャの要素に対して妥協できるところは妥協し、自分のやる気(モチベーション)と相談しながら、可能な範囲で契約更新していけばいいのです。
例え3ヵ月の初回契約満了であれ、期間満了であれば誰も文句は言えません。
期間工は貯金に特化した働き方

期間工は圧倒的に貯金し易い環境が整っていてる!
- 投資資金を貯めたい
- 開業資金を貯めたい
- 車を買いたい
- 借金やローンを返済したい
- 失業してしまった…etc
お金を貯めたいのはやまやまだけど地元には稼げる仕事がない…
アルバイトだと時給1100円前後が関の山だ…
そう嘆く人に是非とも期間工という働き方を知ってほしいと思います。
期間工なら毎月15万円の貯金は底堅く、
15万円×6ヶ月=90万円+6ヶ月間の満了金で、半年で100万円は余裕で貯めれます!
▼関連記事
期間工(期間従業員)なら半年で100万円の借金返済が可能
期間工の寮と住環境

トヨタ、ホンダ、日産などの大手を筆頭に寮費と水道代・光熱費は無料のメーカーがほとんど。
※少数ながら有料のメーカーもあります。
もちろん、寮にはエアコン、TV、冷蔵庫、布団一式などの備品完備。
寮はピンからキリまで、すなわち集合寮(個室または相部屋)から民間のアパート・レオパレスまで、メーカーによって実に多種多様で、集合寮の場合は食堂がある場合が多く、私もトヨタで働いていたときは寮の食堂を利用していました。
期間工の特長の一つが、生活費を大幅に削減可能なことで、この旨味は計り知れません!
すなわち、家賃0円、水道代・光熱費0円
これらの出費は節約が難しく、毎月必ず出ていくもの。
例えば東京で一人暮らしをすれば、家賃+水道代+電気代+ガス代で少なくとも毎月7万円ほどの出費があります。
期間工なら、何もしなくてもこれだけで
1年間で7万円×12ヵ月=84万円も貯金可能。
近くに工場がなくても、ほとんどのメーカーは往復の交通費を出してくれますし、トヨタなら愛知県、日産なら神奈川県、マツダなら広島県と、日本各地に工場があるので、自分が住んでみたい地域からメーカーを選ぶのもありですよ。
特に愛知県は日本の真ん中に位置しているので、西へ東へと移動が楽で最高です。
期間工の日給・月収・年収と福利厚生

期間工として働くことになる企業はほとんどが大企業なので、福利厚生も万全!
「健康、厚生年金、介護、雇用、労災」…この5つの保険に加入できます。
まず、期間工の日給は平均すると1万円前後で、トヨタ・スバル・デンソーなどメーカーによっては昇給あり。
トヨタは経験者かつ満了者は条件を満たせば、日給が初回10,000円⇒2回目は11,300円までアップします。
ゆえに、何度かフル満了している期間工もちらほら。
次に、平均月収は30万円前後です。
※ただし、コロナなど例外的な不況は除く
最後に、トヨタを頂点としたTOP5の平均年収が450万円前後になります。
期間工なら頑張れば1年間で200万円の貯金は底堅く、デンソーの稼げる部署なら、フル満了で1000万円の貯金も夢ではありません。
期間工は満了後すぐ失業保険を貰える?

通常は自己都合で退職すると、失業保険を受給するのに3ヵ月の待機期間が生じます。
しかし、期間工は期間満了で退職すれば、待機期間なしで失業保険を受給できる。
と言うのも、期間工は有期雇用なので期間満了による退職がほとんどであり、その場合は自己都合扱いにはなりません。
すぐに失業保険がもらえれば、次の仕事が決まるまで心に余裕が持てますね。
※大前提として、過去2年間に12ヵ月以上雇用保険に加入している必要があります。
期間工の入社祝い金と満了金

期間工には様々な手当があります。
・入社祝金
・満期慰労金(満了金)
・食事代補助
・経験者手当
・家族手当
・交替手当
・契約更新手当
・赴任・帰任旅費
・夏季・冬季・正月手当
・皆勤手当…etc
※手当の種類はメーカーにより異なる
中でも大きな収入となるのが、入社祝い金と満了金です。

画像の例で言えば、
豊田自動織機 の入社祝い金は50万円。
様々な手当に加えてタイミングが良ければ、
0~70万円の入社祝い金と、
トヨタの場合、
半年で50万円近い満了金が手に入る。
入社祝い金+満了金の破壊力はすごいですよ。
ボーナスに相当する満了金の支給については、無条件ではありません。契約期間満了者であることが大前提で、各メーカーが定める条件を満たせば支給されます。
支給条件は厳しいものから緩いものまでありますが、要するに「欠勤・遅刻・早退」をしなければOK
勤怠に問題があると、満了金が減額されたり、最悪の場合はもらえないことも。
※もちろん、契約期間中の退職は支給対象外

例えばトヨタ自動車の場合、
3ヵ月で満了した場合は満了慰労金+満了報奨金=122,000円
6ヵ月で満了した場合は満了慰労金+満了報奨金=390,400円
6ヵ月目以降は、6ヵ月ごとに約534,880円
2年11ヵ月(35ヵ月)だと、
合計3,064,800円で300万円越え!

約3年という長いようで短い期間、トヨタで働きフル満了すると、寮費・水道代・光熱費がずっと無料で、給料以外に300万円以上の満了金がもらえることを考慮すると、期間工がいかに貯金特化型の働き方か分かりますね
トヨタ期間工の求人情報を見る
期間工のメリットとデメリット

期間工になる方法~求人の探し方~

期間工になるには、メーカーまたは派遣会社の求人に応募する必要があります。
初心者ほど派遣会社経由がおすすめ。
もちろん、どちらも直接雇用です。
派遣会社(人材紹介会社)を利用するメリットを簡潔に書くと、
経験豊富な期間工のプロによる面接対策や履歴書添削などの採用支援サービスを無料で受けれる事に尽きます。
こうしたプロのサポートにより内定率がアップするので、より確実に期間工になるためにも是非活用してみてくださいね。
各メーカーの求人情報は、期間工.jpや工場求人ナビ期間工セレクトで確認できます。
アウトソーシングを利用する

アウトソーシングは、
・期間工.jpの運営
・期間工の仕事を探している人たちを大手メーカーへ紹介する事業
などを行っている大手の人材紹介会社。

期間工.jpは期間工専門の求人サイトであり、
期間工.jpを利用すると、企業選考会で内定を勝ち取るまで経験豊富なスタッフがサポートしてくれます。アウトソーシングは業界NO.1の内定実績を誇り、2017年~2020年には12,795名が内定を勝ち取っている。
今なら来場不要のWEB面接実施中ですよ。
日総工産を利用する

日総工産の場合は、工場求人ナビ期間工セレクトでお好みのメーカーをさがそう。
気になるメーカーの求人情報詳細を確認できます。
今なら来場不要のWEB面接実施中ですよ。
※派遣社員と技能正社員の求人も一部含まれているので、雇用形態にご注意ください
▼関連記事
期間工FAQ~よくある質問集~