宇都宮グルメ「みんみん+石田屋」乃木坂46賀喜遥香の高校も

商店街

2020年9月に野暮用で宇都宮まで行ってきました。

プライベートな時間は限られてたけど、割と満喫できたと思う。
宇都宮の中心部に限って言えば、歩いて回れる広さ。

今回は宇都宮グルメの定番「石田屋の焼きそば」と「宇都宮みんみんの餃子」を食べたが、どちらも美味しかった。

お店の地図も載せてます。

ついでに余った時間を利用して、1st写真集「まっさら」の売上が好調な乃木坂46の賀喜遥香ちゃんの母校である宇都宮女子高にも足を延ばせたのはラッキーだったかも。

栃木で期間工を考えている人には有益な情報もあるので、必見ですよ~♪

宇都宮の繁華街周辺を紹介

オリオン通りの位置

栃木県の県庁所在地である宇都宮は北関東で唯一の50万人都市であり、北関東最大の都市。
ただ、中心部は意外とこぢんまりとしていて、歩いて回ることも十分に可能である。

繁華街はアーケード商店街のオリオン通りで、ここを挟んで宇都宮市役所と栃木県庁が向かい合っている。

オリオン通り出口 東武宇都宮駅側

オリオン通りは地図の通りJR宇都宮駅と東武宇都宮駅の間に位置し、JR側からだと徒歩15分、東武側からは徒歩2分なので、JRからだと少し遠い。

とは言え、東武宇都宮線は地元民ぐらいしか使わないと思うので、観光客はJR側からアクセスするのが普通でしょう。

東武宇都宮駅は東武百貨店の駅ビルにあります。

「石田屋」も「宇都宮みんみん」もオリオン通りの近くなので、両駅から歩いて行くことができ、私はJR側から歩いて行きました。

おしゃれなお店が多い

オリオン通りを抜けると、東京街道を隔ててユニオン通りがある。

ユニオン通りはファッションやグルメのお店が充実しているのでおすすめ。
高円寺のパルを抜けてからのルック商店街を彷彿ほうふつとさせる並びだと思うw

オリオン通りは色々なお店が軒を連ねているが、その入口から少し歩いた所に二荒山ふたあらやま神社がある。
繁華街のそばに大きな神社があるのは明治神宮と似てるね。

奥の鳥居が二荒山神社 右奥のビルが旧宇都宮パルコ

驚いたのが、その神社の前にある一等地のビルが一棟まるごとテナントなしだったこと。

実は、そのビルはコロナ以前の2019年5月31日に閉店した宇都宮パルコでした。
言うなれば、渋谷109が空きビルになっているようなもので、地方都市の景気後退を痛感したね。

皆さん、ぜひ一度、宇都宮を訪れてみてください。
面白い所ですよ。

乃木坂46の賀喜遥香は宇都宮女子高校出身?

アイドル
出典:乃木坂46公式サイト

東武宇都宮駅周辺で空いた時間を潰そうと、あれこれ思案していたら…
突如として『そうだ宇都宮女子高校、行こう。』とひらめきw、歩いて10分弱で到着。

もともとは行く予定じゃなかったのに…
私は乃木坂ファンなので賀喜かき遥香はるかちゃんが宇都宮女子高校出身だという情報は把握していて、調べたら歩いて13分だったので、「いつ行くの?今でしょ!」と思いついたというww

宇都宮女子高校の通称は宇女高うじょこうで偏差値70の県立高校です。
女子高で県立って珍しいよね。

で、賀喜遥香ちゃんは高校2年生のとき2018年の夏に坂道合同オーディションに合格しています。

当初は栃木県から通っていたようですが、2019年4月9日~4月21に開催されていた、観客が出演者を決めるキャスティング参加型演劇「3人のプリンシパル」の稽古が多忙を極めたことから、高校3年生になるタイミングで都内の高校に転校。

本人が公言したわけではありませんが、様々な情報を検証すると宇女高で間違いないでしょう。
宇都宮の塾には合格実績としてデカデカと宇女高が掲げられていたので、地元では名の通った名門校。

校門
宇都宮女子高校の校門
校庭
宇都宮女子高校の校庭

実際に足を運んでみると、繁華街からかなり近い。

学校は閑静な住宅街にあり、校庭にゴールポストがあったのが意外でした。
女子サッカーでもするんですかね。

私が推している4期生「遠藤さくら」と同い年で人気面で双璧をなしている「賀喜遥香」
今後の活躍が期待されますね♪

宇都宮グルメの定番 みんみんの餃子

宇都宮と言えば餃子ですよね。
で、観光客がこぞって訪れるのが「宇都宮みんみん」です。

結論から申し上げますと、みんみんなら本店より駅ビルの方へ行くべき。

私は本店にも行ったことがありますが、路地裏にあるため見つけにくく、しかも店内が狭い割には混んでいるので、雰囲気を味わいたい人以外にはおすすめできません。

みんみんは駅ビルにも店舗があるので、駅直結パセオ3階にある店舗へ行きましょう。
もちろん味は同じです(笑)

改札を出てすぐ

改札(2F)を出て、少し歩きエスカレーターに乗ったら到着。

めちゃくちゃ近い!
時間帯によっては混んでるかも…

パセオには隣り合って2店舗あり、ステーションバルの方はお手頃価格で豊富なお酒が楽しめる。

餃子
餃子とライスという最強の組み合わせ

看板メニューの餃子は「焼、水、揚」の3種類で、価格はすべて一人前6個で270円+税

餃子の王将なら一人前で十分だけど、みんみんのは何皿でも食べれそうな美味しさ。

メニューもライスと餃子+αなので、迷わず餃子に専念できるのも嬉しいところ。

宇都宮みんみん

・ホテルメッツ店
・ステーションバル

お店はJR駅ビル「パセオ」の3階にあり、隣り合わせ。
営業時間は共通

【営業時間】
月~土
11:00~21:00 (ラストオーダー20:00)
日・祝
11:00~20:30 (ラストオーダー20:00)

宇都宮グルメの定番 石田屋の焼きそば

石田屋はオリオン通りの入口から少し歩いた所にある。

石田屋の外観

もう一つおすすめなのが、石田屋の焼きそば
これがガチで美味かった!

コロナであることもあり、観光客はまばらっだった。

店内の様子 席には透明なアクリル板があり、入客制限があった

店内飲食は基本的に観光客であり、地元民は持ち帰りが主流だと思われる。

その証拠に、焼きそばを待っている間、注文の電話がひっきりなしにかかってくるし、相当な数の持ち帰り客の姿を目にした。

店内には芸能人のサインがたくさん飾られていて、明石家さんまのサインもある。

焼きそば
石田屋特製ミックス 肉・ハム・玉子・野菜

私が注文したのは、一番高い「石田屋特製ミックス 肉・ハム・玉子・野菜」の大で、800円。

ソースはお好みの量をセルフで加えるのだが、このソースが美味過ぎた。

今まで食べたことのある焼きそばの中で、間違いなくナンバーワン!
それもぶっちぎりで。

石田屋
【営業時間】
月~日:10:00~16:30
定休日:水曜日

栃木県で期間工になったら まとめ

栃木県には、いすゞ栃木工場と日産栃木工場がありますね。

日産栃木工場の期間工は、寮が工場から徒歩10分圏内確定なのでおすすめです。

日産期間工(栃木工場)の求人詳細を見る

期間工として栃木に赴任した際には、ぜひ宇都宮を訪れてみてください。

東京からも割と近いですよ。

宇都宮へのアクセス まとめ

【東京からのアクセス】
上野駅~宇都宮駅
JR宇都宮線通勤快速を利用
★所要時間1時間37分 1,980円

【県内からのアクセス】
日産栃木工場の最寄り駅は石橋駅
石橋駅~宇都宮駅
JR東北本線(宇都宮線)を利用
★所要時間12分 240円

いすゞ栃木工場の最寄り駅は静和しずわ
静和駅~東武宇都宮駅
東武日光線→東武宇都宮線を利用
★所要時間56分 490円

タイトルとURLをコピーしました